投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ハート花きりん@相談支援事業所ってこんなところ

イメージ
  こんにちは、ハート花きりんです! 障害福祉サービスのいわゆる「計画相談」を主に行っていますが、 「計画相談」って、あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。   相談支援事業所って、どんなことをしているところなのか? ハート花きりんってどんなところなのか?  をまずご紹介したいと思います。   ********************** 1. 相談支援事業所って何をするの? ハート花きりんは「一般相談支援事業所」です。 一般相談支援事業所というのは、おおまかに ①地域相談支援、②特定相談支援 と二つのことを行っているところです。     ①     地域相談支援   ざっくりと説明をすると、「病院に入院していたり、施設に入所している人が退院して地域で生活するための計画を立て、住まいや日頃過ごす場所の見学や体験をしながら、安心して退院し、地域生活を送るための支援」です。   ②     特定相談支援  これもざっくりと説明をすると、「障害福祉サービスを使う方の話を伺い、どんな支援が必要かを考え、一緒に計画を立て、その後も生活全般における相談に応じ、必要な制度などにつなげていく支援」です。  どちらの業務も、障害のある方と その方と関係する 支援機関の方々との話を伺いながら、 その人らしい生活が送れるよう、必要な助言をしたり、 足りないことがあれば新しい制度を紹介していきます。 私たちは、利用するみなさんの「伴走者」です。  車の運転に例えると、車を運転して自分の行きたいところに向かうのが利用するみなさん、私たちは運転をナビしたり、助手席で地図を広げて(古いでしょうか)そろそろ左折ですよ~などと声掛けする立場です。   今は地図って使わなくなりましたね~  主に、障害福祉サービスをスムーズに利用し続けられるサポートのために、時々みなさんの 様子を教えてもらったり、実際にお会いして状況の確認 を行っています。   「モニタリングの面談をしたいのですが~」と連絡が来ることがあるかもしれませんが、そのためです。   ...